■ 「ペン字上達・・・」に入会される・・・と(今は入会金 無料)下記動画がご覧になれます
|
ペン字上達 トレーニング up動画 |
初級者 (入会時閲覧可能) |
中級者 入会3~9ヶ月 |
上級者 入会10.ヶ月~ ∞順次紹介 |
|
| 1 | 正しい筆記具の持ち方 | |||
| 1 | ペン字講座 正しい鉛筆の持ち方の解説の学習動画 | ◯ | ||
| 2 | まずペン字を始めるに当たって5本の動画をご覧ください | ◯ | ||
| 2 | 美しい文字を書くための正しいペンの持ち方 | |||
| 3 | ペン字の美しい書き方 大原則1 縦横線の起筆に注意 | ◯ | ||
| 4 | ペン字の美しい書き方 大原則2 横画の書き方 | ◯ | ||
| 5 | ペン字の美しい書き方 大原則3 文字の止め・はねの書き方 | ◯ | ||
| 6 | ペン字の美しい書き方 大原則4 最終画の横画、縦画の書き方。 | ◯ | ||
| 3 | カタカナの美しい書き方 | |||
| 7 | カタカナ『ア・カ・サ』行の美しい書き方。中本白洲のペン字講座 | ◯ | ||
| 8 | カタカナ『タ・ナ・ハ』行の美しい書き方。中本白洲のペン字講座 | ◯ | ||
| 9 | カタカナ『マ~ン』行の美しい書き方。中本白洲のペン字講座 | ◯ | ||
| 10 | カタカナ『ラリルレロ』 の美しい書き方。中本白洲のペン字講座 | ◯ | ||
| 4 | 1年生で習う漢字80文字を美し書く練習をしてください | |||
| 11 | 一年生で習う漢字(1) 一、右、雨、円、王、の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 12 | 一年生で習う漢字(2) 音、下、火、花、貝の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 13 | 一年生で習う漢字(3) 学、気、九、休、玉、の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 14 | 一年生で習う漢字(4) 金、空、月、犬、見の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 15 | 一年生で習う漢字(5) 五、口、校、左、三の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 16 | 一年生で習う漢字(6) 山、子、四、糸、字の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 17 | 一年生で習う漢字(7) 耳、七、車、手、十の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 18 | 一年生で習う漢字(8) 出、女、小、上、森の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 19 | 一年生で習う漢字(9) 人、水、生、生、生、青の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 20 | 一年生で習う漢字(10) 夕、石、赤、千、川の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 21 | 一年生で習う漢字(11) 先、早、草、足、村の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 22 | 一年生で習う漢字(12) 大、男、竹、中、虫の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 23 | 一年生で習う漢字(13) 町、天、田、土、二の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 24 | 一年生で習う漢字(14) 日、入、年、白、八の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 25 | 一年生で習う漢字(15) 百、文、木、本、名の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 26 | 一年生で習う漢字(16) 目、立、力、林、六の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 27 | 基本ルール(1) 横画の美しい書き方と年の美しい書き方 | ◯ | ||
| 28 | 基本ルール(2) 「火」を例に右上がり6度のリズム、石偏の美しい書き方 | ◯ | ||
| 29 | 基本ルール(3) さんずい・にすい の美しい書き方 | ◯ | ||
| 30 | 基本ルール(4) きへん・のぎへんの美しい書き方 | ◯ | ||
| 31 | 基本ルール(5) しめす偏・ころも偏の美しい書き方 | ◯ | ||
| 32 | 基本ルール(6) こざと偏・おおざと偏の美しい書き方 | ◯ | ||
| 33 | 基本ルール(7) かくしがまえ・がんだれ の美しい書き方 | ◯ | ||
| 34 | 基本ルール(8) しんにょう・ぼくにょう の美しい書き方 | ◯ | ||
| 35 | 基本ルール(9) うかんむり ・ほこずくり、るまた の美しい書き方 | ◯ | ||
| 36 | 基本ルール(10)けもの偏・こめ偏の美しい書き方 | ◯ | ||
| 37 | 基本ルール(11)ぎょにん偏、ごん偏の美しい書き方 | ◯ | ||
| 5 | 2年生で習う漢字160文字を美し書く練習をしてください | |||
| 38 | 二年生で習う漢字(1)引、羽、雲、園、遠の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 39 | 二年生で習う漢字(2)何、科、夏、家、歌の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 40 | 二年生で習う漢字(3)画、回、会、海、絵の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 41 | 二年生で習う漢字(4)外、角、楽、活、間の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 42 | 二年生で習う漢字(5)丸、岩、顔、汽、記の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 43 | 二年生で習う漢字(6)引、羽、雲、園、遠の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 44 | 二年生で習う漢字(7)引、羽、雲、園、遠の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 45 | 二年生で習う漢字(8)引、羽、雲、園、遠の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 46 | 二年生で習う漢字(9)古、午、後、語、工の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 47 | 二年生で習う漢字(10)引、羽、雲、園、遠の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 48 | 二年生で習う漢字(11)行、高、黄、合、谷の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 49 | 二年生で習う漢字(12)国、黒、今、才、細の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 50 | 二年生で習う漢字(13)姉、思、紙、寺、自の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 51 | 二年生で習う漢字(14)作、算、止、市、矢の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 52 | 二年生で習う漢字(15)時、室、社、弱、首の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 53 | 二年生で習う漢字(16)秋、週、春、書、少の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 54 | 二年生で習う漢字(17)場、色、食、心、新の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 55 | 二年生で習う漢字(18)親、図、数、西、声の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 56 | 二年生で習う漢字(19)星、晴、切、雪、船の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 57 | 二年生で習う漢字(20)線、前、組、走、多の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 58 | 二年生で習う漢字(21)太、体、台、地、池の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 59 | 二年生で習う漢字(22)知、茶、昼、長、鳥の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 60 | 二年生で習う漢字(23)朝、直、通、弟、店の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 61 | 二年生で習う漢字(24)点、電、刀、冬、当の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 62 | 二年生で習う漢字(25)東、答、頭、同、道の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 63 | 二年生で習う漢字(26)読、内、南、肉、馬の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 64 | 二年生で習う漢字(27)売、買、麦、半、番の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 65 | 二年生で習う漢字(28)父、風、分、聞、米の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 66 | 二年生で習う漢字(29)引、羽、雲、園、遠の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 67 | 二年生で習う漢字(30)妹、万、明、鳴、毛の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 68 | 二年生で習う漢字(31)門、夜、野、友、用の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 69 | 二年生で習う漢字(32)引、羽、雲、園、遠の美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 6 | 3年生で習う漢字200文字を美し書く練習をしてください | ◯ | ||
| 70 | 3年生で習う漢字「悪 安 暗 医 委 意」の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 71 | 3年生で習う漢字「育 員 院 飲 運 泳 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 72 | 3年生で習う漢字「駅 央 横 屋 温 化 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 73 | 3年生で習う漢字「荷 開 界 階 寒 感 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 74 | 3年生で習う漢字「漢 館 岸 起 期 客 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 75 | 3年生で習う漢字「究 急 級 宮 球 去 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 76 | 3年生で習う漢字「号 根 祭 皿 仕 死 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 77 | 3年生で習う漢字「使 始 指 歯 詩 次 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 78 | 3年生で習う漢字「事 持 式 実 写 者 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 79 | 3年生で習う漢字「主 守 取 酒 受 州」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 80 | 3年生で習う漢字「拾 終 習 集 住 重」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 81 | 3年生で習う漢字「宿 所 暑 助 昭 消」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 82 | 3年生で習う漢字「 商 章 勝 乗 植 申 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 83 | 3年生で習う漢字「身 神 真 深 進 世 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 84 | 3年生で習う漢字「整 昔 全 相 送 想」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 85 | 3年生で習う漢字「息 速 族 他 打 対」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 86 | 3年生で習う漢字「待 代 第 題 炭 短」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 87 | 3年生で習う漢字「談 着 注 柱 丁 帳」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 88 | 3年生で習う漢字「調 追 定 庭 笛 鉄」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 89 | 3年生で習う漢字「転 都 度 投 豆 島」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 90 | 3年生で習う漢字「氷 表 秒 病 品 負」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 91 | 3年生で習う漢字「部 服 福 物 平 返 勉 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 92 | 3年生で習う漢字「 勉 放 味 命 面 問 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 93 | 3年生で習う漢字「役 薬 由 油 有 遊 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 94 | 3年生で習う漢字「予 羊 洋 葉 陽 様」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 95 | 3年生で習う漢字「落 流 旅 両 緑 礼 」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 96 | 3年生で習う漢字「列 練 路 和」の書順と美しい書き方 | ◯ | ||
| 7 | 手紙文の定型文 | |||
| 97 | 拝啓 敬具 一筆申し上げます かしこ 前略 草々 急啓 などの美しい書き方 | ◯ | ||
| 98 | 拝啓 初夏の候 皆様 清祥 お喜びの 美しい書き方 | ◯ | ||
| 8 | 都道府県、県庁市の美しい書き方 | ◯ | ||
| 99 | 「山形県 米沢市」の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 100 | 「秋田県 横手市」 のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 101 | 「福島県 郡山市」 のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 102 | 「長野県 松本市」 のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 103 | 「山梨県 甲府市」 のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 104 | 「愛知県 名古屋市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 105 | 「神奈川県 横浜市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 106 | 「愛媛県松山市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 107 | 「岡山県 倉敷市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 108 | 「京都府 宇治市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 109 | 「埼玉県 浦和市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 110 | 「新潟県 長岡市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 111 | 「徳島県 阿波市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 112 | 「奈良県 橿原市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 113 | 「福井県 敦賀市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 114 | 「兵庫県 神戸市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 115 | 「福島県 郡山市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 116 | 「沖縄県 那覇市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 117 | 「熊本県 阿蘇市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 118 | 「佐賀県 伊万里市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 119 | 「宮崎県 都城市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 120 | 「大阪府 吹田市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 121 | 「和歌山県 橋本市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 122 | 「群馬県 高崎市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 123 | 「岐阜県 大垣市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 124 | 「鳥取県 米子市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 125 | 「静岡県 浜松市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 126 | 「茨城県 水戸市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 127 | 「石川県 金沢市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 128 | 「東京都 千代田区」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 129 | 「香川県 高松市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 130 | 「広島県 尾道市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 131 | 「島根県 松江市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 132 | 「千葉県 成田市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 133 | 「長崎県 諫早市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 134 | 「滋賀県 彦根市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 135 | 「高知県 須坂市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 136 | 「鹿児島県 指宿市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 137 | 「北海道 札幌市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 138 | 「青森県 弘前市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 139 | 「岩手県 花巻市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 140 | 「宮城県 仙台市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 141 | 「大分県 別府市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 142 | 「富山県 砺波市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 143 | 「山口 県 下関市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 144 | 「栃木県 宇都宮市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 145 | 「福岡県 大宰府市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 146 | 「山口 県 下関市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 147 | 「三重 県 伊勢市」のペン字・ボールペンを使った美しい書き方教室。 | ◯ | ||
| 9 | 偏(へん)の付く漢字美しい書き方 | |||
| 148 | あし「偏」 路・距・跡 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 149 | いし「偏」 研・確・破 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 150 | いたる「偏」 致.臻 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 151 | いと「偏」 絵・細・紙 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 152 | いのこ「偏」 豬 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 153 | うし「偏」 物・特・牧 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 154 | うお「偏」 鯨・鮮 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 155 | うま「偏」 駅・験・騎 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 156 | おう「偏」 理・球・現 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 157 | おと「偏」 韻 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 158 | おんな「偏」 姉・妹・始 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 159 | かい「偏」 貯・財・購 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 160 | かおり |馥 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 161 | かた「偏」 版・牒・牌 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 162 | かね「偏」 銀・鉄・鏡 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 163 | かばね「偏」 死・残・殊 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 164 | かわ「偏」 靴 の美しい書き方の授業動画画 | ◯ | ||
| 165 | かわら | 瓧・瓩・瓰 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 166 | きび | 黏・黐 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 167 | き「偏」 校・村・林 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 168 | ぎょうにん「偏」 後・待・役の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 169 | くち「偏」 味・唱・吸 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 170 | くるま「偏」 軽・転・輪 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 171 | けもの「偏」 独・犯・猿 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 172 | こ「偏」 孫・孤・孔 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 173 | こざと「偏」 院・階・陽 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 174 | こめ「偏」 粉・精・糖 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 175 | ころも「偏」 複・補・褐 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 176 | ごん「偏」 記・計・語 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 177 | さと「偏」 野 の美しい、正しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 178 | さんずい 海・活・汽 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 179 | した「偏」 舐 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 180 | しめす「偏」 社・神・福 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 181 | しょう「偏」 牀・牆 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 182 | しょく「偏」 飲・館・飯 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 183 | しん 臨・臥 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 184 | すき「偏」 耕・耗 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 185 | た「偏」 町・略・畔 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 186 | たくみ「偏」 巧・左・差 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 187 | たつ「偏」 端 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 188 | たに「偏」 谺 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 189 | ち「偏」 衂・衄 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 190 | つき「偏」 服・朕・朋 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 191 | つち「偏」 場・地・坂 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 192 | つの「偏」 解・触 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 193 | て「偏」 指・持・拾 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 194 | とり「偏」 配・酸・酵 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 195 | とり「偏」 鴃 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 196 | にくづき 腸・脈・肥 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 197 | にすい 冬・冷・凝 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 198 | にん「偏」 休・何・作 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 199 | ねずみ「偏」 鼬 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 200 | のぎ「偏」 科・秋・秒 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 201 | のごめ「偏」 釈・釉 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 202 | はな「偏」 鼾 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 203 | は「偏」 齢の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 204 | はば「偏」 帳・帆・幅 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 205 | ひつじ「偏」 羚 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 206 | ひ「偏」 時・晴・明 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 207 | ひ「偏」 焼・灯・燃 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 208 | ふつ「偏」 黻・黼 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 209 | ふね「偏」 船・航・艦 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 210 | ほう「偏」 族・旅・旗 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 211 | ほこ「偏」 矜 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 212 | ほとぎ「偏」 缸・缺・罅 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 213 | ほね「偏」 髄・骸 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 214 | まめ「偏」 豌 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 215 | み「偏」 躯・躰・躾 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 216 | みみ「偏」 職・聴 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 217 | め「偏」 眼・瞬・睡 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 218 | むし「偏」 蚊・蛇・虹 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 219 | むじな「偏」 貌 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 220 | や「偏」 知・短・矯 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 221 | やま「偏」 岐・峡・崎 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 222 | ゆみ「偏」 引・強・張 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 223 | りっしん「偏」 慣・情・性 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 10 | 旁(つくり)の付く漢字美しい書き方 | |||
| 224 | あくび 歌・欧・歓 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 225 | いぬ 状・献・獣 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 226 | うり 瓢 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 227 | おおがい 顔・頭・題の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 228 | おおざと 都・部・郡の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 229 | おつ 乳・乱 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 230 | おのづくり 新・断・斬の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 231 | かける 歌・次・欲 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 232 | かわら 瓶 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 233 | けがわ 皺 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 234 | さんづくり 形・影・彩 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 235 | すでのつくり 既 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 236 | すん 対・射・尉 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 237 | だいのまげあし 就 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 238 | ちから 助・勝・動 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 239 | つき 朝・期・朗 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 240 | とます 料・斜 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 241 | とり 鳴・鶏・鶴 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 242 | なめしがわ 韓 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 243 | ねづくり 艱 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 244 | のぶん 救・ 教・数の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 245 | ふでづくり 肆 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 246 | ふるとり 雑・難・雅 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 247 | ほこづくり 戦・戯 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 248 | また 取・収・叔 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 249 | みる 親・観・規 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 250 | りっとう 前・列・刷 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 251 | るまた 殺・段・殴 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 252 | れいづくり 隷 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 253 | わりふ 印・卸・却 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 11 | 冠(かんむり)の付く漢字美しい書き方 | |||
| 254 | あさかんむり 麻 麿 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 255 | あなかんむり 空・究・窓 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 256 | あみがしら 置・罪・署 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 257 | あめかんむり 雲・雪・電 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 258 | いりがしら 全 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 259 | うかんむり 家・室・安 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 260 | おいかんむり 考・者・老 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 261 | おおいかんむり 要・覇・覆 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 262 | かみがしら 髪 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 263 | くさかんむり 花・草・茶 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 264 | けいがしら 彙 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 265 | だいかんむり 奮・奇・奪 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 266 | たけかんむり 算・答・第 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 267 | つめかんむり 爵・采 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 268 | とかんむり 扇・扉・房 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 269 | とらがしら 虞・虐・虚 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 270 | なべぶた 京・交・亡 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 271 | はちがしら 八・兼 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 272 | はつがしら 登・発 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 273 | ひとやね 会・今・倉 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 274 | わかんむり 写・冠・冗 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 12 | 脚(あし)の付く漢字美しい書き方 | |||
| 275 | こころ 思・悪・意 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 276 | かい 買・負・貨 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 277 | ころも 製・装・襲 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 278 | こまぬき 弁・弊・弄 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 279 | さら 益・盛・盟 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 280 | したごころ 恭・慕 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 281 | したみず 泰 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 282 | とり 鳴・鶏・鶴 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 283 | はち 六・具・共 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 284 | ひとあし・にんにょう 先・兄・元 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 285 | ひらび・いわく 書・曹・替 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 286 | まいあし 舞 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 287 | れっか 点・照・然 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 13 | 構(かまえ)の付く漢字美しい書き方 | |||
| 288 | かくしがまえ 医・区・匿 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 289 | きがまえ 気・氣・氛 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 290 | ぎょうがまえ 街・衛・術 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 291 | くにがまえ 四・園・回 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 292 | けいがまえ 円・再・冊 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 293 | しきがまえ 式・弐 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 294 | つつみがまえ 包・勾・匂 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 295 | はこがまえ 匠・匡 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 296 | ほこがまえ 成・我・戒 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 297 | もんがまえ 間・開・関 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 14 | 垂(たれ)の付く漢字美しい書き方 | |||
| 298 | かばね 屋・局・居 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 299 | がんだれ 原・厚・厄 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 300 | とだれ 扇・扉・房 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 301 | まだれ 広・店・庫 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 302 | やまいだれ 病・痛・疫 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 15 | 繞(にょう)の付く漢字美しい書き方 | |||
| 303 | かんにょう 出・凹・凶 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 304 | えんにょう 建・延・廷 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 305 | きにょう 魅・魁 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 306 | しんにょう 遠・近・週 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 307 | そうにょう 起・越・趣 の美しい書き方の授業動画 | ◯ | ||
| 308 | ばくにょう 麺 の美しい書き方の授業動画 | ◯ |

■ 「ペン字上達トレーニング」に入会されると段・級の認定試験が受けられます
下記課題の清書を添付「写メール」送付いただけると 1回/月 「段・級の認定」がうけられます
「会員」 (会費:980円/月)の皆様には、下記にメールいただけましたら、
級の認定(無料)をしています。ぜひチャレンジください。
有段者の皆様には受験料500円が必要になります。
初回の提出課題は、あなたの和暦の生年月日とお名前の清書が課題です。
上記清書フォームは、学習ページの「縦6行のフォーム」をプリントして 作成しました
オプションサービス料金
